日本ではカルビーや湖池屋などの商品が有名な「ポテトチップス」。実は台湾でもオリジナルのポテトチップスが豊富なんですよ。
そこで今回は、台湾のポテトチップスを一挙ご紹介します。
台湾のポテトチップスを代表する「Lay’s」や、最近話題の「目玉焼き味」などについてもお伝えしていきますよ。
台湾のポテトチップス業界は「Lays」が最強!

まず、台湾のポテトチップス業界の基本として「Lays」が業界最強のブランドになっています。日本で言うカルビーのような立ち位置でしょうか。
Laysはアメリカ発祥のブランドですが、台湾市場にも力を入れており、なんと毎年30種類以上のフレーバーを販売しているそう。
台湾で30年以上にわたり展開しており、台湾市場でも圧倒的な知名度とシェアを持つポテトチップスブランドになるまで成長したんですね。
目玉焼き味は「華元」にある

最近SNSやYouTubeで話題を集めているのがポテトチップスの「目玉焼き味」。実際に「目玉焼きの白身の味がする」と評判で、カリカリの目玉焼きの白身部分の風味が再現されているそうですよ。

黄身の味は控えめですが、シンプルでクセになる味として台湾現地で話題になっています!
これも台湾のポテトチップス業界を牛耳っている「Lays」から販売されているのかと思いきや、こちらは台湾発祥のお菓子ブランド「華元」から販売されていました。
気になる方は、ぜひ次回の台湾旅行で探してみてくださいね!
台湾のポテトチップスを一挙ご紹介!

ここからは2025/5時点で調査した際に販売されていた、台湾のポテトチップスを一挙ご紹介します。

普通のスーパーでさえ、Lay’sのポテトチップスは20種類以上販売されていてびっくりしました。(笑)
Lay’s

Lay’sは、先ほども解説したようにアメリカ発祥の世界的なポテトチップスブランドで、台湾市場でも非常に高い知名度と人気を誇っています。台湾では「樂事」というブランド名で展開されており、現地の消費者に親しまれていますよ。
Lay’sの特徴は、薄くてパリッとした食感とじゃがいもの風味を生かした味わい。
台湾ではオリジナルのプレーン味だけでなく、胡椒鶏やピリ辛蟹など、台湾の食文化や嗜好に合わせた独自のフレーバーも数多く開発されています。限定フレーバーは、現地の消費者だけでなく観光客からも人気を集めているんですよ。

厚切りの波形チップスやパーティー用パックなども積極的に展開しています。
以下に、20種類を超えるLaysのポテトチップスをご紹介していきますよ。「きゅうり味」という意味のわからないフレーバーもありましたw
オリジナル

オリジナル(パーティーパック)

チーズ

チーズ(パーティーパック)

九州のり

九州のり(パーティーパック)

こんぶ塩

宮城仙台和牛

スパイシーチキン

ライム

ホタテ

沖縄柑橘ラーメン

塩ニンニク

きゅうり

ローストリブ

テリヤキチキン串

クリスピーチキン

グリルドシュリンプ

トマトビーフシチュー

オリジナル(無添加)

サツマイモ

のり寿司

サルサソース

ネギ油餅

一部の人気フレーバーは、箱パッケージや詰め合わせセットとしても提供されていましたよ。


華元

「華元(Hwa Yuan)」は、台湾を代表する老舗スナックメーカーの一つです。1970年代に設立され、台湾国内で初めてポテトチップスの大量生産に成功した企業として知られています。
華元は「波的多(ポテト)」シリーズをはじめ、さまざまなスナック菓子を展開しており、特に現地の味覚や食文化を反映したフレーバー開発に積極的です。
その代表作ともいえるのが「蚵仔煎(オアチェン)」風味のポテトチップス。蚵仔煎は台湾の定番屋台料理の一つで、牡蠣入りのたまご焼きのような料理です。

甘辛い特製のタレがたっぷりとかけられ、ぷりぷりの牡蠣、もちもちの生地、そしてとろりとしたタレが一体となった独特の味わいが楽しめます。
そんな台湾伝統の味わいがポテトチップスでも再現されており、観光客にとってはお試し必須の商品となっていますよ。
蚵仔煎

スパイシー蚵仔煎

薄切り

フラワーソルト(フランスの高級海塩)

塩黄身

目玉焼き

ヒマラヤソルト

卡迪那(Cadina)

「卡迪那(Cadina)」は、台湾の大手食品企業である聯華食品工業が展開する主要なスナック菓子ブランドの一つです。聯華食品は1950年代に創業され、長年にわたり台湾の食品加工業界で成長を続けてきました。
卡迪那は台湾の消費者の嗜好に合わせた多様なポテトスナックを提供しており、特に「享自然」シリーズでは添加物を一切使わない100%無添加の商品を展開しています。このシリーズでは、素材のタロイモ(芋頭)を使ったチップスが人気で、自然な風味と食感が特徴ですよ。

台湾ならではのフレーバーや期間限定商品も多く、現地の人々だけでなく旅行者のお土産としても人気があります。
牛ステーキ

ネギチキン

焼きそば

トリュフ

さつまいも

タロイモ

統一生機

統一生機は、1999年に設立された統一企業グループ傘下のナチュラル志向ブランドであり、健康やオーガニック食品を中心に展開しています。

統一は、台中に拠点を置く「統一ライオンズ」というプロ野球チームを持つほどの大企業。日本で言う「味の素」や「明治」クラスの超有名食品会社としても知られています。
統一生機は野菜や果物、ナッツ、穀類、オイル、冷凍食品、健康スナックなど多岐にわたる商品を展開し、すべて高品質な有機または天然原料を使用しているそう。
ポテトチップスに関しても一般的なスナック菓子とは一線を画し、無添加や自然素材にこだわった商品づくりが特徴。台湾産のじゃがいもや厳選した植物油を使い、揚げ油や調味料にも余計な添加物を極力使わず、素材本来の味を大切にしているそうですよ。
統一生機は食の安全や環境保護にも配慮し、パッケージや生産工程にもサステナブルな工夫を取り入れています。
クミン

焼きのり

スパイシー

台湾のポテトチップスはAmazonや楽天でも買える!
「台湾のポテトチップスを味わってみたいけど、台湾に行く予定が無い・・・」という方に朗報!
台湾のポテトチップスはAmazonや楽天でも購入でき、日本で味わえますよ。
僕が検索した際は、華元の蚵仔煎風味しか販売されていませんでしたが、時期によっては他の商品も販売されているかもしれません。気になる方は以下のリンクからチェックしてみてくださいね。
✅Amazonや楽天など【通販で買える台湾お土産】まとめ!
台湾にはオリジナルのポテトチップスが豊富!
日本のカルビーや湖池屋のように、台湾でもLay’sや華元からオリジナルのポテトチップスが販売されていることがわかりました。
目玉焼き味やきゅうり味といった珍しいフレーバーもたくさん展開されているので、ぜひ次回の台湾旅行で試してみてくださいね。
✅台湾のスナックなら「エッグロール」や「ネギクラッカー」も大人気です!