台北の北東部にあり、高い人気を誇る観光地「基隆(ジーロン)」「九份(ジョウフン)」。どちらも距離が近いため、同時に訪れる予定の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、基隆から九份までの行き方をご紹介します。
直接行ける788番バスを解説するほか、タクシーの料金もお伝えします。おすすめチャーター車やツアーもピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
基隆から九份までの行き方は3通り

まず、基隆から九份までの行き方は大きく「788番バス」「電車+バス」「タクシー」の3通りがあります。1つずつ詳しく解説していきますね。
①788番バス

まず、簡単で安い一般的な方法が「788番バス」。基隆と九份を結んでおり、788番バス1本で移動ができますよ。基隆客運が運行する路線で、観光や地元住民の移動手段として広く利用されています。
所要時間は「約1時間」で、料金は片道「30元(約150円)」です。
基隆駅近くの「城隍廟」や「基隆轉運站」から乗車でき、九份の「九份老街」や「九份派出所」など主要観光地のすぐ近くまで乗り換えなしでアクセス可能。
バスは日中20分~40分間隔で運行されており、平日と休日でダイヤが異なります。始発は早朝5時ごろ、最終は22時30分ごろまで運行していますよ。

詳しい時刻表や停車駅は台湾バスの公式ページ「788」をご覧くださいね。
バスのルートは基隆から瑞芳、九份老街、さらに金瓜石や水湳洞まで延びており、九份観光のほか、金瓜石の黄金博物館や水湳洞方面へのアクセスにも便利です。
✅九份から台北への帰りのバスは「965番」がおすすめ!
②電車+バス

次にご紹介するのが「電車+バス」で行く方法。バス酔いしやすく、なるべく電車で行けるところまで行きたいという方におすすめです。
その場合は、まず基隆駅から七堵(チードゥ)駅という場所へ電車で向かいましょう。
七堵駅で瑞芳(ルイファン)駅に向かう別の電車に乗り換えします。

七堵駅から瑞芳駅までは10分程の道のりです。
あっという間に瑞芳駅に着くので、そこから九份行きのバスが出ているバス停まで向かいましょう。

九份行きのバスが止まるバス停は、瑞芳駅から徒歩5分ぐらい離れています。

瑞芳駅目の前のバス停ではないので注意が必要です!
九份までは山道が長く、バスが弱い方にとっては耐える時間が続きますが、20分ほどで九份に到着しますよ。

瑞芳駅から九份までの行き方は以下記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
✅台湾の「バスの乗り方」は以下記事をチェック!
③タクシー

大人数や荷物が多い方におすすめなのが「タクシー」で行く方法。
所要時間は道路状況にもよりますが、スムーズに進めば30分ほどで到着します。距離は約13kmで、山道を登るルートがメイン。料金は「800元(約3910円)」程度が目安です。
九份は山の斜面に広がる町で、観光の中心となる「九份老街」は坂の上に位置しているため、タクシーで向かう際は「老街の上まで」と伝えるのがおすすめ。坂の上部の入口まで連れて行ってもらえ、下りながら観光できるため体力的にも楽ですよ。
また、混雑時に備えてあらかじめ予約しておきたい、日本語が通じるドライバーさんにお願いしたいという方は、貸切チャーターを事前に予約しておくのがおすすめ。

楽天トラベルやKlook、KKdayなどでは、台湾旅行で使える貸切チャーターを事前に予約できますよ。高齢の方や小さいお子様がいるグループなどでの利用にもぴったりですね。
✅台湾のタクシー配車アプリを7つまとめました!
基隆と九份を同時に巡るならツアーもおすすめ!

基隆と九份を同時に巡るならツアーに参加するのもおすすめ!
楽天トラベルやKlook、KKdayなどでは基隆や九份などを同時に効率良く巡れるツアーがあり、初めてでもポイントを抑えながら基隆や九份をしっかりと満喫できるでしょう。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
基隆と九份を効率良く巡ろう!
基隆から九份まで行くには、一番手軽な788番バスを使う方法から、電車でできるだけ進める方法、タクシーで楽に行ける方法まで、色んな選択肢を持てるのが嬉しいですよね。
今回ご紹介した交通手段を参考にして、ぜひ基隆と九份を快適に効率良く巡ってみてくださいね。
✅九份のモデルコースはこちら!所要時間も解説しています
✅九份の写真スポットはどこ?ライトアップの時間も解説