台湾で大人気の観光スポットといえば「九份(きゅうふん)」。ジブリの「千と千尋の神隠し」の舞台とも言われ、認知度も抜群ですよね。
一方、九份の近くにある「十分(じゅうふん)」という観光地はご存じでしょうか?ランタン上げや滝の十分瀑布が有名で、実はこちらも多くの外国人や現地観光客でにぎわっているんですよ!
今回は、そんな十分の目玉「ランタン上げ(天燈上げ)」についてやり方や値段、色の意味などを解説。予約なしでも大丈夫なのか、十分への行き方、ベストシーズンなども幅広くお伝えします。
十分ってどんな場所?

台湾の十分は新北市平渓区に位置する、山に囲まれた小さな町。台北から電車で1時間半ほどで行けて、現地の方にも人気の観光スポットなんです。赤丸で囲った場所で、台北のちょうど東側ですね。

中心部の「十分老街」はレトロな雰囲気の商店街で、線路脇を歩きながら様々なお店を楽しむことができます。

十分グルメの食べ歩きも楽しいですよ。

十分老街や周辺の観光スポットはコンパクトにまとまっており、1日でもしっかり観光できます。
十分のベストシーズンは?

十分観光でとっても重要なのが「天気」。雨が降ったらランタンを上げられないですよね・・・。時期は必ず押さえておきましょう。
ずばり・・十分のベストシーズンは「3~5月」です。
理由は、降雨量が少ないうえ、過ごしやすい気温だから。特に、台湾の北東部は一番降雨量の多い地域なんです・・・。

僕は九份に行ったときずっと雨で、せっかくの観光が微妙な思い出になってしまった苦い思い出があります・・・。
以下の表には「北部の平均月降雨量」が記載されています。3~5月は降雨量が少なく安定していることがわかりますよね。

7~8月や1~2月も降雨量は少なそうですが、単純に暑い&寒いです!(笑)
「台湾の冬の寒さなんて知れてるでしょ・・・」と考えている方も多いと思いますが、普通に寒いので気を付けてください!
「台湾旅行の前に必ず知っておきたい注意点」のまとめ記事にも、冬の寒さがヤバいことを記載していますので、ぜひご参考ください。(笑)
十分の目玉「ランタン上げ」!

ここからは十分観光の目玉「ランタン上げ」について解説します。
そもそもランタン上げの起源は「農村地帯で天に召された先祖に対して五穀豊穣を願い、天燈を上げる行事」だそうです。時代の変化とともに、子孫繁栄や個人的な願いなども込めるようになったとのこと。
そして現在のランタン上げは、元々町おこしから始まったらしいです!
十分は炭鉱で栄えた町でしたが、徐々に衰退していきました。その中で、ランタン上げの行事を復活させたら観光客が集まり、現在再び栄えています。

町おこしとして大成功すぎますよね・・・!!
毎年旧暦の元宵節(2月ごろ)には、大勢で一斉にランタンを飛ばして幻想的な景色が見られる「平渓天燈節」も十分で開催されますよ!
十分のランタン上げは予約がいる?なしでも大丈夫?
「十分のランタン上げは予約がいるのか」気になっている方も多いと思いますが、結論予約なしでも大丈夫です!実際、僕は日曜日に特に予約せず行きましたが、スムーズにランタン上げができました。
十分ではランタン上げのお店が無数にあるので、予約が必要になる場面はそうそう無いかなと思います。
十分のランタン上げの流れを解説!
ここからは、僕も実際にランタン上げをしてきたので、その流れをご紹介します。
①お店を探す

十分の中心部「十分老街」には、数多くのランタン上げのお店があります。
値段やオプションなどを見ながら、どのお店でするか検討しましょう。
②プランを決める

この看板はちょっと汚いですがw、
例えばこのお店なら、以下の2パターンから料金設定を選べました。
- 単色・・・200NTD(約960円)
- 4色・・・250NTD(約1,200円)
どのお店でも大体上記の値段が相場かなと思います。
さらに「単色ならどの色」、「4色ならどの色の組み合わせ」を選択するか決めましょう。
色ごとに願いの種類が決められています。
- 赤・・・健康、長寿、平和など、「健康や安全」。
- 黄・・・金入り、裕福など、「金銭的な豊かさ」。
- 青・・・給与上昇、昇進など、「仕事や事業の繁栄」。
- 紫・・・学力の上昇、試験合格など、「勉学の成功」。
- 白・・・明るく上手くいく未来、幸運など「全体的な運気の上昇」。
- 橙・・・恋愛や結婚など、「愛や愛情の実り」。
- 緑・・・全てのことでの「成功」。
- 濃いピンク・・・友人や伴侶など、「大切になる人との出会い」。
- 薄いピンク・・・活気、人気、生活や幸せな日常など、「幸福」。

なんか白と緑は欲張りな色ですねw
ランタンに書く願い事の例も考えてみました。
- 赤・・・「ずっと健康で長生きできますように」「世界平和」
- 黄・・・「宝くじが当たりますように」
- 青・・・「昇進して給料が上がりますように」
- 紫・・・「○○大学の試験が受かりますように」「大学受験合格!」
- 白・・・「来年も楽しく過ごせますように」
- 橙・・・「○○さんと付き合えますように」
- 緑・・・「何もかもうまくいきますように」
- 濃いピンク・・・「白馬の王子様と出会えますように」
- 薄いピンク・・・「来年も家族みんなが幸せにいられますように」
ランタン選びの際は、ぜひ参考にしてみてください!
③願いを書き込む

お店の人が固定具に付けてランタンを持ってきてくれるので、そこに願いを書き込みます。

一生健康ww
筆もセットで持ってきてくれます。

④ランタンを飛ばす

全ての面に願いを書き込んだら、いよいよランタンを飛ばすとき。
お店の人が着火してくれます。また、このとき上手く飛ばせるようアドバイスをくれるので、安心してくださいね。
良い感じに写真撮影や動画撮影もしてくれました。

飛ばしたときの映像がこちら。
僕のはうまーく飛んでくれました。(笑)
飛ばした直後に建物の屋根に引っかかり失敗してる人もいたので、最後まで気を抜かずに楽しみましょう。
十分のランタン上げ以外のスポットもご紹介!

十分には、ランタン上げ以外の有名観光スポットもいくつかあります。今回はその代表例「十分瀑布」「静安吊橋」をご紹介。どちらも十分老街から近いので、サクッと立ち寄れますよ。
十分瀑布

幅約40メートル、落差約20メートルの大きな滝。その壮大さから「台湾のナイアガラ」とも称されるほど。十分瀑布公園内にあり、入場料は無料で楽しめますよ。
十分の中心部から徒歩20~30分ほどで行けます。自然に囲まれた遊歩道を楽しみつつ、ぜひ寄ってみてくださいね。

マイナスイオンがヤバかった。(気がする)
静安吊橋

全長128メートルのつり橋。元々は炭鉱の輸送用として建設された橋らしいです。歩くと揺れるので、ちょっとしたドキドキ感を味わいながら渡ることができます。
こちらは十分の中心から徒歩3分で、かなり行きやすい場所にありますよ。
十分への行き方はとっても簡単!
台北から十分までの行き方で、最もメジャーで簡単なのが「台湾鉄道」を使った行き方。

- 台北駅⇒瑞芳駅(乗り継ぎ)
- 瑞芳駅⇒十分駅
の2ステップでとっても簡単!帰りもそのまま逆ルートになるだけです。

詳しくは以下の記事で解説しているので、ぜひご参考くださいね!
ツアーもおすすめ!

「初めての台湾で、鉄道を乗り継ぐのも不安・・・」という方にはツアーがおすすめ!
ツアーを使えば、十分のほか九份などもセットで巡ることができ、効率的に台湾旅行を楽しめますよ。人気ツアーを3000円台から安く参加できるのも魅力的。

楽天トラベルやKlook、KKdayで、十分や九份などをセットで巡れるツアーが販売されています。気になる方はぜひご覧くださいね。
✅九份についてはコチラ!モデルコースも解説
台湾旅行に十分でランタン上げはいかが?
十分はランタン上げを楽しめたり、十分瀑布や静安吊橋など観光スポットも充実。
台湾旅行ではご友人やご家族、恋人同士でぜひ十分も訪れてみてくださいね。
✅【台北から十分への行き方】は以下記事で詳しく解説!
✅みんなで一斉にランタンを飛ばす「平渓天燈節」も注目!