【2025年】台北駅から中山駅への行き方を解説!

台湾旅行

台北の中心街の一つ「中山(zhongshan)」。ホテルやレストラン、ショッピングモールなどが豊富で、中山を拠点に台湾旅行を計画している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、台北駅から中山駅までの行き方を解説します。

ほかにも「悠遊カード」や「MRTのフリーパス」情報、中山はどんな場所なのかも詳しくお伝えしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

台北駅から中山駅へはMRT淡水信義線が便利!

結論、台北駅から中山駅まではMRT淡水信義線に乗って1駅進むだけで到着します。この方法が一番簡単で早く到着できますよ。

料金は20元(約100円)で、所要時間は2分ほどと、中山の立地はかなり良好です。電車の本数も多く、数分間隔でやってくるのも嬉しいポイント。

また、中山駅までは歩いて移動することも可能。台北駅構内から地下1階へ降り、「中山地下街」方面の案内に従います。

地下街は雨でも濡れず快適で、途中ウィンドウショッピングなども楽しめますよ。Rエリアの入り口を見つけて進むと、道はほぼ一直線でわかりやすく、約15分程度で中山駅の改札に到着します。

荷物が多かったり、時間を優先したいならタクシーを使うのもアリ

台北駅の東西出入口付近にタクシー乗り場があり、簡単に乗車可能です。所要時間は5~10分、料金も70元(約350円)ほどと手頃ですよ。

スポンサーリンク

台北駅から中山駅への行き方を解説

ここからは、台北駅から中山駅までMRTでの行き方を解説していきます。

まずは台北駅地下1階にあるMRT用の改札を抜けましょう。

台北駅には中山駅に行ける「MRT淡水信義線」のほかに、青色が目印の「MRT板南線」も通っています。そのため、MRT淡水信義線の目印である「赤色」を頭に入れておくと良いでしょう。

MRTの構内は、さらに1階分エスカレーターで地下へ降りていくと現れますよ。

MRTの構内も車内もとても清潔ですが、どちらも飲食禁止なので注意しましょう。

ずっきー
ずっきー

MRTは日本の地下鉄と変わらない快適な乗り心地です。

台北駅から中山駅まではわずか2分で到着します。降り忘れないよう注意してくださいね。

ショッピングやビジネスなどでとにかく栄えている中山は、赤線の「淡水信義線」と緑線「松山新店線」の駅でもあるため、とにかく人通りが多いです。

ぜひ街中散策も楽しんでみてくださいね。

スポンサーリンク

台湾でMRTを使うなら「悠遊カード」を持っておこう

台湾でMRTを頻繁に使用する予定なら「悠遊カード」を1枚持っておくと便利!

悠遊カードは台湾の交通系ICカードで、MRTのほかに台湾鉄道やバス、シェアサイクル「YouBike」など様々な公共交通機関で利用できますよ。

悠遊カードはもちろん台湾現地で安く買えますが、Amazonや楽天などでも購入可能!Amazonや楽天などでは、今では生産終了のレアなデザインが見つかりますよ。

色んなデザインを眺めているだけでも楽しいので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

台北MRTの「1日乗車券」も便利!

台北MRTを主な交通手段にするなら「1日乗車券」を利用するとお得になることも!

KlookやKKday、楽天トラベルなどでは24時間以外にも48時間、72時間のフリーパスなども販売されており、割引価格で購入できるプランもありますよ!

予約しておけば桃園国際空港やMRTの駅ですぐに受け取りできるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

台北・中山はどんな場所?

台北市の中心部に位置する中山エリアは、台北MRT中山駅を基点として発展した地区で、ショッピング、グルメ、カルチャー、そして歴史なども味わえる活気ある街です。

この地域は19世紀末、台北が小さな貿易都市から本格的な都市へと急速に発展する中で、都市開発の中心地のひとつとなりました。

日本統治時代には格子状の道路が整備され、支配階級のエリートたちが豪邸を構えた歴史も残っています。現代においてもその影響は色濃く、住宅や学校など歴史ある建築物が点在していますよ。

ずっきー
ずっきー

地域名の「中山」は中国近代の父である孫文(孫中山)に由来しています。

現在の中山区は、ビジネスと観光が交じり合った雰囲気。MRT淡水信義線・松山新店線が交差し、台北駅からわずか1駅という利便性の高さから、観光客だけでなく台湾人にも非常に人気があります

周辺には百貨店「新光三越」、書店や生活雑貨店、アパレルショップが密集し、見るもの買うものに事欠きません。特に「誠品書店」は本や台湾雑貨が豊富で、地元文化や最新トレンドを体感できるスポットです。

ずっきー
ずっきー

日系ホテルや有名ホテルも多く、宿泊拠点としても日本人から絶大な人気を誇っています!JCBカード保持者が使える「JCBプラザラウンジ」も中山にありますよ。

食の面でも充実しており、老舗の台湾料理店や高級レストラン、カフェ、さらに日本風の居酒屋やラーメン店が軒を連ねているのが中山の特色。

日本人から絶大な人気を誇る小籠包の有名店「京鼎樓」も中山駅近くにあります。

路地裏にはぽつぽつローカル店も点在していますよ。

ほかにもデザインスタジオやアトリエ、個性派ショップなどが点在し、多様なカルチャーも中山の魅力の一つ。

ずっきー
ずっきー

ミニシアターなんかもありましたよ!

台湾らしいお土産探しにもうってつけで、日々新しいトレンドが生まれ続けています。話題沸騰中のクッキー屋さん「COOKIE886」も注目ですよ!

夕暮れ以降になると、ビストロやバー、シーシャバーなどで夜遅くまで賑わい、24時間営業の飲茶レストランも存在。多様な顔を見せてくれるのもこのエリアの醍醐味ですね。

スポンサーリンク

台北駅から中山駅へはMRTでお手軽移動!

今回解説したように、台北駅から中山駅まではMRT「淡水信義線」を使えばサクッと辿り着くことができますよ。

当記事を参考に、台北駅から中山駅までスムーズに移動してみてくださいね。

✅台北駅のお土産探しは「Mia C’bon」が最強です!

✅台北駅のグルメはフードコート「台湾夜市」で楽しもう!