高雄市内の中心部を一周するように運行している、高雄の山の手線こと「高雄LRT(ライトレール)」。2024年に完成し、高雄観光がグッと楽になりましたよ。
そこで今回は、そんな高雄ライトレールの乗り方を解説します!
路線図や一周にかかる時間、料金設定などを詳しくお伝えします。高雄ライトレールのチケットをお得に購入する方法や沿線周辺の観光スポットご紹介しているので、ぜひ最後までご覧くださいね。
高雄LRT(ライトレール)とは

高雄ライトレール、正式名称「高雄捷運環状軽軌(高雄LRT)」は、高雄市を一周する環状型の路面電車システムです。地下鉄(MRT)2路線を補完する形で、市民や観光客の移動を支えていますよ。

建設は2段階で進められ、2015年に一部区間が開業、2024年1月に全線が開通し、完全な環状運転が実現しました。
車体デザインにはイタリアのスーパーカーの美学が取り入れられ、白と緑を基調としたカラーリングは「水(海)」と「緑」を象徴し、低炭素社会や海洋都市としての高雄をアピール。
軌道敷の約80%が芝生で緑化されており、ヒートアイランド対策や保水効果、景観向上にも寄与しているそうです!

駅舎のデザインにもこだわりがあり、例えば「前鎮之星駅」では台湾先住民アミ族の民族衣装の色彩を取り入れるなど、地域性や芸術性が反映されています。
沿線には「駁二芸術特区」や「哈瑪星鉄道文化園区」など、歴史や文化を感じさせるスポットも多く、観光ルートとしても人気ですよ。
路線図は?一周にかかる時間は?

高雄ライトレールの路線図は、高雄メトロの公式ページ「路線情報」からチェックできます。高雄ライトレールの駅は合計37駅あり、ちょっとした距離の移動にも使えて便利ですよ。
また、高雄ライトレールを一周するのにかかる時間は約90分とのこと。全長は22.1kmもあるそうですよ。
ちなみに高雄ライトレールを使いながら沿線の観光スポットを楽しむなら、乗り放題パスを購入するのがおすすめ。KlookやKKday、楽天トラベルでは電子チケットで購入でき、すぐに使えて便利なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
料金設定は?

高雄ライトレールの料金は、以下のように乗車距離に応じて段階的に運賃が上がる仕組みになっています。
乗車距離 | 運賃 |
5kmまで | 20元(約95円) |
5km超~7kmまで | 25元(約120円) |
7km超~9kmまで | 30元(約145円) |
9km超 | 35元(約170円) |
一番高くても35元(約170円)と、日本基準で考えると手ごろなのは嬉しいですよね。
料金検索をしたい方は、高雄メトロの公式ページ「ライトレールの時刻表と運賃の検索」から確認してみてくださいね。
悠遊カードも使える?

台湾で一番有名な交通系ICカードの「悠遊カード(EasyCard)」。高雄では「一卡通(iPASS)」という交通系ICカードが主流ですが、高雄ライトレールでも悠遊カードは使用できますよ。
また、悠遊カードのチャージも駅窓口や券売機、コンビニエンスストアなど、高雄のあらゆる場所で手軽に行えます。
悠遊カードは高雄でも不自由なく使えるので、ご安心くださいね。

高雄ライトレールでは、悠遊カードやiPASSのほか、マイナーですが「愛金卡(icash)」という交通系ICカードも使用できますよ。
✅「悠遊カードかiPASS」どっちを持つべき?違いを解説します
✅悠遊カードはデザインが豊富!ちいかわなどご紹介
高雄LRT(ライトレール)の乗り方を解説!

ここからは、高雄ライトレールの乗り方手順を解説します。実際に乗車した際の画像付きで、わかりやすくお伝えしていきますよ。
①乗車券をかざしてホームに入る

高雄ライトレールの駅に入る際は、交通系ICカードや片道乗車、電子チケットなどをかざしましょう。
悠遊カードやiPASSなどの交通系ICカードは下の黄色の枠内に、KlookやKKdayなどで電子チケットを購入した方は上のQRコード読み取り部分にかざします。

また、交通系ICカードや電子チケットを所持していない方は、駅構内の券売機で片道チケットを購入する必要があります。

券売機での片道チケットの買い方については、以下に手順を解説していきますね。
片道チケットの購入手順
片道チケットを購入する方は、真ん中の「購票」というボタンをタップしましょう。

次に行き先を選ぶ画面が出てきます。自分の降車駅を確かめて、対象の駅名をタップしましょう。

降りる駅名を選択したら、次に乗車人数を選択。人数に間違いなければ「確認」を押します。

最後に支払いの画面が表示されます。ちなみに券売機はコインのみ対応で、100元札・500元札・1000元札などは使用できないため注意してください。

購入するとQRコードが付いたレシートみたいなチケットが出てきます。
②LRTに乗車~降車する

LRTの車両が到着したら、ボタンを押してドアを開きます。自動ではドアが開かないので注意してくださいね。降りる際もボタンを押すのを忘れずに。

車内は清潔感があり、乗り心地は快適ですよ。

乗り過ごしがないよう、マップを見ながら気にかけておきましょう。
③乗車券をかざしてホームから出る

目的地に到着して降車したら、再び改札で乗車券をかざして駅から抜けましょう。
乗り放題チケットはKlookやKKdayが便利!

「高雄LRTやMRTをたくさん使いながら観光したい」という方におすすめなのが、KlookやKKday、楽天トラベルなどを経由して乗り放題パスを購入する方法。電子チケットで購入でき、すぐに使えるので便利ですよ。
また、初回の方はアプリ経由でKlookなら5%OFF、KKdayなら500円OFFで購入できるので、なるべく安く購入したい方も要チェックですよ。
高雄LRT(ライトレール)沿線の観光スポットは?

ここでは、高雄ライトレールの駅周辺の観光スポットをご紹介していきます。高雄観光の有名どころが効率良く巡れますよ。
C8 高雄展覧館:高雄85ビル

高雄85ビルは、高雄市苓雅区にそびえる超高層複合ビルで、「85スカイタワー」や「高雄85大樓」とも呼ばれています。地上85階・地下5階建てで、地上部分の高さは347.5メートル、アンテナを含めると378メートルに達し、高雄市で最も高い建築物になっています。

1997年の完成当時は台湾国内で最も高い建物でした。現在は台北101に次いで2番目の高さを誇ります。
このビルの設計は台湾の著名建築家・李祖原によるもので、外観は漢字の「高」をモチーフにした独特なツインタワー構造が特徴です。
ただし・・以前は高級ホテルや日本の百貨店、観光客向けの展望台などが設けられて賑わっていましたが、現在は大部分が廃墟と化しています・・・・。中に入ってみましたが、このガラガラ感。

現在は犯罪の温床となっており治安が悪いので、不動産で安く売却されていたり、民泊として安く提供されていたりします。警察官も常駐しているぐらい。


Airbnbで高雄85ビルの客室を見つけたこともありますが、確かに破格の値段で提供されていました。
ある意味かなり興味深い建物になってしまいましたが、観光客の方は中には入らず、外から写真を撮るぐらいがベストです!(笑)
C13 駁二蓬莱:駁二芸術特区

高雄の駁二芸術特区は、高雄港の旧倉庫街をリノベーションして誕生した複合アートスペースです。
もともとは1973年に建てられ、魚粉や砂糖などの保管倉庫として使われていましたが、産業構造の変化で長らく使われなくなっていました。その後、2000年に高雄市政府が再開発に着手し、2002年に芸術家や学生、地域の文化人の活動拠点としてオープンしました。

オシャレなレストランやカフェ、雑貨屋などが入った建物もあり、ショッピングや食事を存分に楽しめますよ。ホステルも入居しており、宿泊も可能!
僕のお気に入りカフェ「LOUISA COFFEE(ルイーザコーヒー)」の超おしゃれな店舗もありました。

駁二芸術特区は歩いているだけでも楽しいので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
C14 哈瑪星:旗津老街

旗津老街は、高雄市の西側に位置する細長い半島「旗津(チージン)」にある、昔ながらの商店街です。老街には海鮮料理店やローカルスイーツの屋台、レトロな雑貨店などが軒を連ね、活気ある雰囲気の中で食べ歩きやショッピングが楽しめますよ。
アクセスは非常に便利で、哈瑪星駅から徒歩圏内の鼓山フェリーターミナルでフェリーに乗れば、わずか5分ほどで到着します。

また、旗津はカラフルな色合いの建物も人気の写真スポット。

軽いハイキングも兼ねて、ぜひ旗津を巡ってみてくださいね。
C30 科工館:国立科学工芸博物館

国立科学工芸博物館は、科学技術の発展や応用をテーマにした台湾最大規模の応用科学博物館です。1997年に開館し、総敷地面積は19ヘクタール、延べ床面積は約11万2,400平方メートルに及び、アジアでも有数の大きさを誇っていますよ。

展示内容は多岐にわたり、台湾の工業や農業の発展史、古代中国の科学技術、半導体産業や現代電子工学、さらには調理や衣類といった日常生活に密着したテーマまで幅広く扱っています。

体験型展示も充実しており、地震体験や工業用ロボットの操作、スマート工場やAI、IoTなど最先端技術を活用したインダストリー4.0関連の展示も用意されていますよ。


中国語がわからない僕でも十分楽しめたので、科学館好きは必見です!
高雄LRT(ライトレール)で観光を楽しもう!
高雄ライトレールを使えば高雄市内を楽々移動でき、沿線の観光スポットを効率良く楽しめるでしょう。
今回解説した内容も参考にして、高雄のライトレールを使いこなしてみてくださいね。
✅高雄で宿泊するなら日本人宿「あひる家」がおすすめ!
✅高雄空港から高雄駅までの行き方を徹底解説!