台湾のケンタッキーをご紹介!エッグタルトなどメニューの違いも解説

グルメ/カフェ

台湾で訪れたいお店の一つが「ケンタッキー」。なぜなら、台湾のケンタッキーは日本と違ったメニューや味わいが楽しめるからです。

そこで今回は、そんな台湾のケンタッキーを徹底解説します!

エッグタルトやQQボール、朝食メニューなど台湾限定メニューやお店の雰囲気、注文方法までさまざまな情報をお伝えしていますよ。

スポンサーリンク

台湾でもケンタッキーは大人気!

ケンタッキーは、1985年に台湾へ上陸しました。当初は台北市内に数店舗を展開するのみでしたが、台湾経済の発展とともに急速に店舗数を拡大していきました。

ずっきー
ずっきー

日本への上陸は1970年なので、その15年後の出来事だったんですね。

1990年代には、台湾の食文化に合わせたメニュー開発や地元食材の活用など、台湾の消費者に合わせたローカライズ戦略を積極的に展開しました。

例えば、台湾で人気のタピオカミルクティーを取り入れたデザートや、台湾の伝統的な味付けを取り入れたフライドチキンなどが開発されましたよ。

ずっきー
ずっきー

今では看板メニューの「エッグタルト」も1999年から販売開始されました。

2000年代以降も積極的な店舗展開やメニュー開発を続け、台湾のファストフード市場で確固たる地位を築いています。

近年ではデジタル技術を活用したサービス展開にも力を入れており、オンライン注文やデリバリーサービスの拡充、モバイルアプリの提供など、顧客の利便性向上に努めているそうですよ。

そして現在では、台湾国内に約200店舗を展開するまでに成長。台湾のファストフード界では、マクドナルドと肩を並べるほどの人気ぶりです。

スポンサーリンク

日本のケンタッキーとの違いは?

ここからは、気になる日本のケンタッキーとの違いを4つまとめてみました。台湾でケンタッキーに行く予定の方は必見ですよ!

エッグタルトが超定番

まず何といっても外せないのが「エッグタルト」。台湾のケンタッキーではエッグタルトが超人気メニューなんです。

ケンタッキーのメニュー表では、デザートの中にエッグタルトがあるのではなく、エッグタルト単体のメニュー項目があるぐらい。(笑)

Biscoffとのコラボ商品やギフトボックスセットなどもありますよ。

チキンやポテト、ドリンクなどのセットメニューでも、エッグタルトは大体付属してきます。(笑)

デザートメニューには「エッグタルト風アイス」という商品もありました。

僕も実際に食べてみましたが確かに絶品!!程よい甘さでくどくなく、ペロリと食べてしまいました。焦げ目のほろ苦もアクセントになっていますよ。

中を割ってみると、ドロッと濃厚なブリュレがぎっしりと入っていました。

台北のエッグタルトといえば「曾家豆漿」が有名ですが、ケンタッキーも負けじとなかなか高品質なエッグタルトがいただけますよ。

✅台北にあるエッグタルトの超有名店「曾家豆漿」についてはコチラ

QQボールも有名

QQボールは台湾の屋台名物の一つ。原料に使っているさつまいもの優しい甘みがおいしく、モチモチとした食感もたまりません。どの夜市でも必ず見かけるぐらいの定番おやつです。

ずっきー
ずっきー

ちなみに「QQ」というのは台湾で「モチモチ食感」のことを表しています。キューキューという音の感じですかね?(笑)

そんなQQボールも台湾のケンタッキーで販売されています!しかも通常のQQボールは団子状な形をしているだけですが、ケンタッキーの商品はきのこみたいな形&しましま模様でかわいさアップw

台湾のケンタッキーではQQボールも必見です!

✅台湾名物「QQボール」についてはコチラ!人気店もご紹介

朝食セットがある

台湾では朝食文化も発達しており、朝から色んなお店が営業しているのも特徴。その中で台湾のケンタッキーでも朝マックならぬ「朝ケンタッキー」が登場しています。

台湾らしいですが、ドリンクには「ホットミルクティー」がついてきますよ。

また、台湾はおかゆ文化も広まっており、ケンタッキーでは「オートミールチキンおかゆ」というオリジナリティ満載のおかゆを味わえますw

ずっきー
ずっきー

台湾人の友人から「日本のおかゆバリエーションは少なすぎる!」と言われたこともありますw
台湾では本当に色んなおかゆを味わえますよ。

89ドルコンボがある

好きな組み合わせでセットメニューが購入できる「89ドルコンボ」も台湾ケンタッキーならでは。

「ハンバーガーとポテト」「チキンナゲットとおかゆ」など、お好みに合わせてさまざまな組み合わせで注文できますよ。

僕は「スパイシーチキンとコーンポタージュ」をセットにして注文しました。旨みたっぷりのチキンはジューシーでおいしく、いつものケンタッキーのスパイスを感じて何かなつかしさも覚えました。(笑)

ぶっちゃけ「チキン小さ!!」とも思いましたが、物価高のご時世しょうがないですね・・・。

コーンポタージュも濃厚でほどよく塩気が効いて絶品でした。コーンがたくさん入っており、お得感もありましたよ。

台湾のケンタッキーのメニューは以下の公式HPからご覧いただけます。

スポンサーリンク

台湾のケンタッキーのお店の雰囲気は?

台湾のケンタッキーは明るい雰囲気で、たくさんの学生がおしゃべりの場としても活用していました。

僕は一時期日本のケンタッキーでパソコン作業をよくしていましたが、店舗を選べば台湾のケンタッキーでもできるかなとも思いました。

ずっきー
ずっきー

マクドナルドは照明が暗めなことも多いですが、ケンタッキーは明るくて居心地良いですね~。

スポンサーリンク

台湾のケンタッキーの注文方法は?

台湾のケンタッキーではタッチパネルでの注文が一般的です。

ずっきー
ずっきー

ケンタッキーのみならず台湾ではタッチパネルでの注文が多い印象です。

注文画面では英語も選べるので、中国語がわからない方でもスムーズに進めていけるでしょう。

シンプルなわかりやすい注文画面で、操作に迷うこともありませんでした。

注文が完了すると、注文番号の書かれたレシートが発行されます。

レジ前のビジョンで番号が表示されるので、準備中から請取餐に切り替わったら取りに行きましょう。

スポンサーリンク

台湾のケンタッキーで限定メニューを味わおう!

台湾のケンタッキーは限定メニューが盛りだくさんで、台湾旅行の際はあえてケンタッキーに行ってみるのもおすすめです。

ケンタッキーに立ち寄る予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

✅台湾のマクドナルドを徹底解説!日本との違いは?

✅台湾の吉野家にも注目!台湾限定メニューも