桃園空港のターミナル2のフードコートを徹底解説!各店舗をご紹介

空港/飛行機/その他の国

台湾の玄関口「桃園国際空港」。せっかく台湾に来たなら空港でもグルメを満喫したいですよね。

そこで今回は、桃園国際空港のターミナル2のフードコートをご紹介します。

綺麗な空間でとても広く、様々なグルメを味わえますよ。各店舗をご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

桃園空港ターミナル2ではフードコートで食事を楽しもう!

桃園国際空港のターミナル2にあるフードコートは広くて清潔感があり、旅行者や空港利用者がゆったりと食事を楽しめる空間になっていますよ。

台湾ならではのグルメから各国料理、ファストフードまで多彩な選択肢がそろっています。

こちらは出国手続き前に利用できるため、搭乗前の時間調整や最後の台湾グルメ体験にぴったり空港限定メニューやセットが用意されている店舗多く、台湾滞在の締めくくりとして満足度の高い食事が楽しめます。

営業時間は何時から何時まで?

桃園国際空港のターミナル2のフードコートの営業時間はお店によって異なりますが、なるべく多くのお店を満喫できるコアタイムは「11:00~19:00」です。

ただ、21時ぐらいまで営業しているお店も多いため、少し遅めに食事を摂りたい方も活用できるでしょう。また、マクドナルドは24時間営業なので、深夜着や早朝便で訪れる方も利用できますよ。

スポンサーリンク

桃園空港ターミナル2のフードコートの店舗まとめ

ここからは、桃園国際空港のターミナル2のフードコート内にある店舗をご紹介していきます。台湾ならではの味わいを満喫できるお店が多いので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

義美見學餐廳

台湾の老舗食品メーカー「義美食品」が運営するレストラン

台湾料理を中心とした簡単なセットメニューを提供しています。メニューは香菇鶏湯麺や紅焼牛肉麺、魯肉飯、カレー鶏飯、野菜炒飯など台湾ならではの味わいをリーズナブルに楽しめますよ。

✅義美食品は専門スーパーもある!お土産探しにも

RAMEN IROHA

「RAMEN IROHA」は、富山ブラックラーメンを提供する日本の人気ラーメン店「麺家いろは」の支店!店舗は台湾の大手食品メーカー・義美との提携によって台湾市場に進出しており、台湾における日本風ラーメン激戦区の中でも注目されている存在なんです。

濃いめの醤油スープと黒胡椒が効いた独特の味わいがたまらない「富山ブラックラーメン」などを味わえますよ。

マクドナルド

桃園国際空港ターミナル2のフードコートで24時間営業しているのが「マクドナルド」。深夜や早朝便を使う方にも便利な店舗です。

台湾ならではの限定メニューもいくつか展開されているので、ぜひ日本のマクドナルドと比較してみてくださいね。

✅台湾のマクドナルドを徹底解説!限定メニューもある?

皇家傳承

「皇家傳承」は主に牛肉麺を提供する台湾の人気レストランブランドの一つです。

特にあっさりしたスープが特徴の「清燉牛肉麺」が高く評価されており、2024年の台北国際牛肉麺節では清燉牛肉麺の部門で優勝しているほど。板橋に本店を持つ老舗で、3代にわたる家族経営の歴史を持っていますよ。

✅台北駅近くの牛肉麺有名店「老牌牛肉拉麵大王」もチェック!

想想咖哩

台湾最大のカレーチェーンブランドとして知られているのが「想想咖哩」。

多様な味わいの日本式のカレーを提供しており、その濃厚な風味が特徴。日本の甘口カレールーを使用し、そこにバターを加えることで風味と香りを豊かにしているそうですよ。

繼光香香雞

繼光香香雞は、1973年に台中市の繼光街で創業した台湾式唐揚げの専門店

「サクッとした食感とジューシーさ」が人気を呼び、台湾国内にとどまらず、香港、マレーシア、カナダ、ベトナム、フィリピンなど海外にも店舗を展開しているほどなんですよ。

✅台湾の巨大唐揚げ「ダージーパイ」も味わってみよう!

菘韓館

「菘韓館」は櫻枋餐飲集団が2015年に立ち上げた韓国料理ブランドで、若者をターゲットに韓国本場の味わいをカジュアルに楽しめますよ。

石焼ビビンバなどの本格的な韓国料理を楽しめ、セットメニューが充実しているのも特徴です。

洪祖師擔仔麵

台南の伝統料理の一つ「担仔麺(タンツーメン)」を提供する百年の歴史を持つブランドです。

主力商品は担仔麺と肉燥で、台湾の花東地区の優良米や地元の豚肉、新鮮な魚介類、卵、濃厚な醤油などの食材を厳選して使用し、こだわりのスープを作り上げているそうですよ。

小南門傳統豆花

小南門傳統豆花は台湾スイーツの有名専門店で、特に豆花が人気。

豆花は絹ごし豆腐のような滑らかな食感で、甘さは控えめながらシロップはやや甘め。氷が入っていることもあり、さっぱりと食べられますよ。トッピングにはピーナッツやタピオカが定番で、ピーナッツは茹でて柔らかくなっており、豆花とよく絡んでおいしいですよ。

✅台湾スイーツといえば「マンゴーかき氷」!台北の人気店をご紹介

銷魂麺舗

台湾で人気のもちもち食感のまぜそば「銷魂麺」を中心に提供しており、飛行機の搭乗前後にサクッと本格的な台湾麺料理を楽しむことができますよ。

銷魂麺は油そばに似ていますが、麺自体に味がついていて、油感は控えめでさっぱりとした味わい。スープと麺は別々に楽しむスタイルなのも特徴ですよ。

福勝亭

「福勝亭」は台湾で展開されている日本式豚カツ専門店です。

メニューは豚カツのほかにも塩焼き鯖や和風醤油焼きの鶏もも肉定食、味噌うどんなどがあり、多様な日本の定食が楽しめますよ。街中でもよく見かけるので、気になる方はぜひ立ち寄ってみてくださいね。

日春 木瓜牛奶

台湾で30年以上の歴史を持つ木瓜牛奶(パパイヤミルク)の専門店です。1992年に桃園中壢の観光夜市で創業したのち、現在は台湾国内に約50店舗を展開。さらにタイやベトナム、香港など海外にも事業を広げているほど人気を集めているんですよ。

木瓜牛乳は甘さ控えめで濃厚な味わいが特徴。色んな果汁やアイススムージー、乳製品を組み合わせたメニューも人気です。

蜀羊 一碗小羊肉

一人でも気軽に羊肉の温かい滋養スープを楽しめることをコンセプトにした、羊肉料理専門店

羊肉を使った4種類のスープがあり、それぞれ異なる食感と味わいを楽しめますよ。スープは甘くてコクがあり、羊肉は柔らかく臭みがなく食べやすいのが特徴です。

COMEBUYTEA

2002年に台湾で誕生したティーブランド「COMEBUY」の上級ブランドとして2016年にスタートしました。

作り置きはせず注文ごとに1杯ずつ丁寧に淹れるため、茶葉の栄養や香りを最大限に引き出し、鮮度の高いお茶を提供していますよ。

✅台湾のNO.1ティースタンド「50嵐」も必見です!

スポンサーリンク

桃園空港ターミナル2のフードコートへの行き方は?

桃園国際空港のターミナル2のフードコートは桃園MRTの駅を出てすぐの場所にあります。フードコートと桃園MRTのフロアは同じ「地下2階」。

桃園MRTの駅を出たら右方向にずっと進んでいきましょう。

1~2分歩くとすぐにターミナル2のフードコートが現れます。

今回ご紹介したフードコートは、桃園国際空港のターミナル2の地下2階の端にあると覚えておくと良いでしょう。

✅桃園国際空港のターミナル間の移動方法はコチラ!

スポンサーリンク

桃園空港ではフードコートを活用しよう!

桃園国際空港のターミナル2では、フードコートで多様な台湾グルメを手軽に味わうことができますよ。

台湾を出国する前に、ぜひ桃園国際空港でも台湾グルメを満喫してみてくださいね。

✅桃園国際空港のターミナル1のフードコートはコチラで解説!

✅桃園国際空港のスタバをご紹介!限定グッズも豊富です

✅桃園国際空港でお土産を買うなら「セブンイレブン」がおすすめ!