台湾名物の一つ「臭豆腐」。
名前の通り”臭い食べ物”として有名ですが、実際に食べたことない方だと「どんな臭い?」と想像がつきにくいですよね。
そこで今回は「臭豆腐の臭い」について詳しく解説します!
ほかにも「台湾の人はなぜ臭豆腐を食べるのか」「台湾にはどんな種類の臭豆腐があるのか」など、さまざまな疑問にもお答えしていきますよ。
臭豆腐の臭いを例えると・・・
臭豆腐を食べたことない方が一番気になることといえば、「臭豆腐はどんな臭いなのか」という点。
いざ言葉で表現すると難しいですが、臭豆腐の臭いを例えると「すっぱい腐敗臭」。
他のサイトを見ると、以下のようにいろんな例えがあり、人によって意見は変わりそうです。
- トイレの腐った臭い
- 生ごみの臭い
- 下水の臭い
どれも散々たる例えですがw
僕が挙げた「すっぱい腐敗臭」というのは、酸味が効いてツンとした感覚。街中を歩いているとたまに臭うので、すぐに「これか!」と気づくかなと思います。(笑)
臭豆腐は発酵食品で、納豆と同じく発酵の過程で臭いが発生するそうですよ。
台湾の人はなぜ臭豆腐を食べる?
なぜ台湾の人は、そんな臭い食べ物を食べるのか。
大きく2つの理由があるのかなと思います。食べ物を摂取するシンプルな理由ですが。(笑)
- 特に臭いと感じず、おいしいから
- 栄養があるから
一つ目の理由は「特に臭いと感じず、おいしいから」。
海外の人からすれば「臭い」と言われる納豆を、日本人はおいしく食べているような感覚でしょうか。
台湾の人にとって臭豆腐は幼いときから親しまれているので、ほかのローカルフードと同じような感覚で食べているのでしょう。
二つ目の理由は「栄養があるから」。
臭豆腐は発酵食品で、調理過程の中で「酪酸菌」や「ビタミン」などの栄養が生まれます。また、大豆から作られる”豆腐”なので「タンパク質」も豊富。
「揚げ臭豆腐」は臭みが弱くスナックのように食べられるので、栄養補給を兼ねて僕もたまに食べに行きます。
台湾で食べられる臭豆腐は2種類!
台湾で食べられている臭豆腐は、「揚げ臭豆腐」と「鍋臭豆腐」の2種類。
それぞれ何が違うのか、以下に解説していきますね。
揚げ臭豆腐
揚げ臭豆腐は、その名の通り”揚げて作る”臭豆腐です。
揚げる前には、野菜や塩などで作る発酵液に豆腐を寝かせているそう。
サクサクとした衣で、ひと口かじると旨味がジュワっと溢れて絶品。
「臭豆腐」という割には、結構おいしく食べられます。(笑)
あとで紹介する「鍋臭豆腐」よりも格段に食べやすく、臭豆腐初心者にはおすすめ!
しょうゆベースのタレや、ピリ辛ソースで味つけしてもおいしいですよ。
また、揚げ臭豆腐には必ず「キャベツの漬物」が付いてきます。
揚げ臭豆腐はこの漬物と一緒にほおばるのが、台湾スタイルらしいです!
鍋臭豆腐
鍋臭豆腐は、鍋に臭豆腐を入れて食べるスタイル。
「臭臭鍋」や「大腸鍋」と書かれた、見るからに臭さそうな鍋で食べることが多いかなと思いますw
僕が食べた時は「大腸鍋」で、鍋のスープ自体が強烈だったこともあり、結構臭かった印象があります。(笑)
エグみや渋みに酸味が混ざったような独特の風味。臭いスープに浸かってるがゆえ、揚げ臭豆腐と比べて食べにくかったです。
鍋臭豆腐は”臭豆腐上級者向け”で、一緒に行った友人は残していました。(笑)
台湾ではぜひ臭豆腐にチャレンジ!
僕が例える臭豆腐の臭いは「すっぱい腐敗臭」。
とても食べたくなる言葉ではありませんが、意外と揚げ臭豆腐はおいしく食べられるもの!(僕が台湾人化してるのかな・・・)
発酵食品なので栄養補給にももってこいなんです。
もし台湾に行かれる機会があれば、ぜひ臭豆腐にもチャレンジしてみてくださいね。
✅「鍋焼意麺」「自助餐」など、ほかの台湾ローカルフードもチェック!